スポンサーサイト
シナリオ序盤に出てくるボスのカードが弱いという風潮
2012-06-20
エグゼや流星はRPGですから、シナリオを進むに従って、順番にボスと戦っていくことになります。そこで気になるのは、序盤に出てくるボスは、HPの強化や、強力なカードがない状態での戦闘を考慮して、そのゲーム進度に合わせた強さに調整されている、ということ。
シナリオ進めている時はそれでいいのですが、クリアしてV3ボスなどと再戦しようとした時は、終盤に出るボスとは強さにかなり差がでてきます。
それがチップ/カードの強さにも現れてきて、結果どうなるかというと、序盤のボスのチップ/カードはほとんどの場合ゲットしたらその後、フォルダに入れられることがないことが多くなります。
メガクラス系は攻撃力はもとより、追加効果も重要視されるので、必ずしもこの限りではありませんが。
(例えばエグゼ3のフラッシュマンは序盤のボスで攻撃力が低いですが、対インビジやマヒ効果ありなど、使い勝手が良いため、対戦でも良く使われますね)
シナリオ進行の制約を受けるV1はともかく、それ以上のレベルの場合は、追加効果と相談しながら、ボスとメガクラスの性能を後発ボスに負けないくらい高めてもらいたかったです。
・
・
…というのをエグゼ攻略本のガッツマンのチップの貧弱さを見て思ったこと。タフに見えて体力はないし、ヒビ割れ効果が微妙な割りに攻撃力は低いしでもうちょっとなんとかなら(以下愚痴が続く